ユニットバスタイプのお風呂
東京都大田区のお客様から『排水口など掃除はやってるんだけどユニットバスがカビ臭い気がするので浴槽エプロン内部の洗浄をお願いします。』とのご依頼がありました。
築12年のマンションです。
マンションではほとんどがユニットバスタイプとなっていて、排水すると浴槽の下にお湯がたまってから排水するようになっています。
浴槽の下は温度、湿度がカビにとって繁殖しやすい環境になっていて、さらに汚れが栄養源となって増殖します!
浴槽のエプロン内を洗浄
伺って浴槽のエプロンを外してみます。
エプロンを外すと汚れが見えてきました。
エプロンを外すときにカウンターが当たってしまって、ご自分では外すことが出来なかったそうです。
黒くなってカビが生えています!
カビ臭いのは浴槽エプロン内が原因だったんです。
浴槽を外すと下にはこんなに汚れが!!
これでは臭いがするのも当然です。
お客様もこれを見てビックリしていました。
12年間浴槽の裏や下の汚れは掃除していないので、どんどんたまってしまいます。
弊社では浴槽が外せる場合は浴槽をひっくり返して洗浄します。
浴槽エプロン内を手前から高圧洗浄するだけでは落とせない場所の汚れもしっかりと清掃します。
裏側まで見えないとカビ取り剤での除カビもできませんので、浴槽を外すことが一番キレイにする方法なんですね。
浴槽の裏を洗浄
浴槽の裏を洗浄していきます。
裏側が見えてるから出来ることですね。
しっかりとカビを落として汚れを掃除していきます。
浴槽の下(床面)、壁面ともにキレイになりました。
浴槽の横からシャンプーやボディーソープなどが入ってしまい。浴槽の下には髪の毛や石けんカスがたまりますので定期的に掃除しないとカビや雑菌の増殖に繋がります。
新築時のようにキレイになりました。
ユニットバスのカウンターの汚れ
水栓が付いているユニットバスのカウンターが外れたので掃除していきます。
裏側はかなり汚れています。
カウンターの上にはシャンプーなどの石けん類を置いているので裏の隙間から中に入ってしまうんですね。
カウンターの裏側もカビが生えています。
カウンターを外すのはコツがありますので、ご自分で外すときには無理に外さないようにしてください。
ユニットバスのカウンター内を洗浄してキレイになりました。
カウンターの裏も見えない場所ですが、汚れがたまりやすい場所ですね。
お風呂のカビを掃除するときは見えない場所も
お風呂は水分が多い場所なのでカビが生えやすくなります。
見える場所の掃除はこまめに出来ますが、見えない場所にもカビが生えやすいんです。
お風呂は温度、湿度、栄養素全てが揃ってるのでカビにとってはいい条件なんです。
特に浴槽のエプロン内やカウンターは密閉された場所ですので、湯垢を栄養源にカビや雑菌が繁殖します。
お風呂のカビ掃除は年に1度をおすすめしています。
浴槽配管の洗浄
同時に浴槽配管の洗浄もお申込みいただきました。
こちらも見えない隠れ汚れですね。
洗浄してみるとかなりの汚れが出てきました。
浴槽エプロン内と同じく12年間洗浄したことがなく、洗浄出来る業者がいたことを知らなかったそうです。
浴槽配管内に湯垢がたまると配管内に雑菌が増殖してしまいます。
お風呂にお湯を張るときには浴槽配管を使ってお湯をためますので、新しいお湯でも雑菌のお風呂に入ることになってしまうんですね。
お客様もまさか浴槽配管がこんなに汚れているとは思わなかったそうです。
洗浄後は内部を濯いで完了です。
『浴槽の下とか追い焚きとか見えない場所ってこんなに汚れるんですね。全然知らなかった。娘の家もやってあげてほしいです。』と嬉しいお言葉をいただきました。
娘さんのご自宅も近くだそうです。
なかなか自分で掃除出来る場所ではありませんが、見えないから放っておいて良いというわけではありません。
・浴槽エプロン内部洗浄
・浴槽配管洗浄
Supported by Combi
コンビ株式会社協力の元、赤ちゃんに優しい除菌サービスを提供しています。