お風呂掃除でカビ対策はしてるのに
千葉県千葉市緑区のお客様から『ユニットバスが臭いので浴槽エプロン内清掃をお願いします』とのご依頼をいただきました。
築24年のマンションです。
市販のカビ取り剤などで丁寧にお風呂掃除をしてカビ対策はしているようですが嫌な臭いが取れないそうです。
浴槽のエプロンは自分で外して戻せなくなると困るので、外していないそうです。
ユニットバスの汚れ
臭いの原因は浴槽のエプロン内だと思い、エプロンを外してみます。
少し持ち上げながら手前に引くとエプロンが外れました。
エプロンを外すと中はこんなに汚れていました。
ユニットバスの汚れは浴槽のエプロン内にもたまってしまうので、嫌な臭いがしてたんですね。
浴槽の下には石けんカスや髪の毛などが入ってしまうので、高温、多湿、栄養源などカビが生えやすい条件が整ってしまってます。
カランと浴槽を止めてある金具を外して、浴槽をずらしてみました。
これで裏側に入れるので、手が届かない裏まで掃除が出来ます。
浴槽を動かして掃除すればユニットバスの汚れを裏側の見えないところまで一層できます。
ハウスクリーニングではエプロンを外して手前のみ掃除しますが裏や浴槽の下には汚れが残っていますので、裏側までしっかり清掃できる業者はほとんどいないのが現状です。
『自分では掃除出来ないところまでキレイになって嫌な臭いもなくなりましたね。』とお喜びいただきました。
追い炊き配管洗浄
一緒に追い炊き配管洗浄もご依頼いただきました。
自動でお風呂を沸かせるタイプです。
追い炊き配管も汚れていると臭いが出てくることがあります。
洗浄していると汚れが出てきました。
湯垢の中には雑菌がたくさんいて、体に悪影響を与えることもあるので定期的に追い炊き配管洗浄する必要があります。
特に抵抗力の高くないお子様やご高齢者、術後などは注意が必要です。
お風呂の隠れ汚れもキレイになりお客様もお喜びいただきました。
体を洗ってキレイにするユニットバスが嫌な臭いというのはリラックスできませんね。
ユニットバスの浴槽エプロン内清掃は弊社へお任せください。
・追い炊き配管洗浄
・浴槽エプロン内清掃(浴槽ひっくり返し)
Supported by Combi
コンビ株式会社協力の元、赤ちゃんに優しい除菌サービスを提供しています。