三菱バス乾燥
東京都豊島区のお客様から『浴室乾燥機のフィルターを掃除したら中が埃だらけだったので掃除したいんですけど、自分では出来ないので浴室乾燥機の掃除をお願いします。』とのご依頼をいただきました。
築20年のマンションで5年前に浴室乾燥機を交換しているそうです。
伺って見てみると三菱バス乾燥・暖房・換気システムが付いています。
以前は換気機能だけの浴室換気扇が付いていたそうですが、5年前に壊れて交換したそうです。
浴室乾燥機を開けてみるとフィルターはお客様がご自分で掃除されているので綺麗ですが、フロントカバーやファンケースなどは埃とカビで汚れてしまっています。
『5年間浴室乾燥機の掃除をしてなかったからカビが生えてしまったんですね!』とビックリされていました。
カビが乾燥機の中にも・・・
浴室乾燥機を分解していくとファンが見えてきました。
ファンの羽を見ると埃が付いています。
ファンに埃が溜まると換気能力が落ちて湿気を輩出出来なくなるので、浴室や乾燥機にカビが生える原因になります!
埃が溜まる前に掃除をしなければいけませんね。
カビが乾燥機の中にも・・・
衣類乾燥や暖房、夏だと涼風など乾燥機から浴室に送風するとこのカビの胞子が浴室内にばらまかれるんです!
カビは喘息やアトピー、発がん性のあるカビもいますのでしっかりと除カビをしなければいけませんね。
浴室乾燥機掃除の仕方
暖房や乾燥の時に温風を出すヒーターやファンの周りのカビと埃を除去しましたので、これで安心してお使いいただけるようになりますね。
浴室乾燥機は掃除の仕方が難しいので、内部の掃除はプロにお任せください。
ファンも綺麗に掃除をして取り付ければ換気能力が戻ります。
知らず知らずのうちに換気が悪くなっていたものがしっかりと排気するようになりますので、カビも生えにくくなりますね!
フロントパネルもこんなに綺麗になりました。
これで浴室乾燥機の掃除は完了です。
浴室乾燥機の換気
浴室乾燥機の掃除が終わりましたので排気口を見てみます。
遠目から見るとわかりませんが隙間から中を見てみると結露しています。
換気量が減って十分に換気出来ていなかったのでダクト内に水分が残っているかもしれません。
排気口を外してみると内側がびしょびしょになっていますね。
排気口の内側に水分が残ってしまって真っ黒なカビが発生してしまっています!
浴室乾燥機の換気はダクトで繋がれていて外まで排気ダクトが結ばれています。
マンションの浴室は家の真ん中辺りにあることが多いので、外までの排気ダクトは非常に長くなります。
途中で曲がりもありますので圧損もあり、浴室乾燥機の換気能力が落ちるとしっかりと湿気が排出出来なくなってしまうんですね。
排気ダクト内を見てみると埃が水分を含んでカビが発生しています。
このままにしておくと排気ダクト内がカビだらけになって浴室がカビ臭くなったりする恐れもあるので、浴室乾燥機の掃除とともに排気ダクトの掃除も必要ですね!
排気ダクト掃除
排気ダクトを掃除します。
排気ダクト内にカビが生えてしまっていますので、除カビ剤を塗布して埃や汚れと共にカビを枯らしていきます。
弊社のダクト掃除は拭き取り用のバフを回転させてダクト内を拭き取りますので、カビを除去することができます。
(ブロアで吹き飛ばす、鞭のようなもので叩くだけの業者もいますが、それではカビは除去できません)
排気ダクト内を拭き取り綺麗になりましたので安心していただけます。
トイレの換気扇掃除
浴室乾燥機の掃除と一緒にトイレの換気扇掃除もご依頼いただきました。
『浴室乾燥機があんなに汚れてるならトイレも埃だらけですよね・・・。トイレの換気扇は交換したことがないから凄いことになってるかもですね。』とのことで20年分の埃が溜まっているようです。
外したファンとファンケースを見てみると埃だらけで目詰まりしています。
これでは換気していなかったかもしれませんね。
ファンを外すとモーターが見えますが長年の蓄積でモーターの周りに埃が固まっています。
ファンを掃除してみると羽に溜まった埃が大量に出てきます!
トイレではトイレットペーパーを使っているので埃となって舞いやすいんですね。
トイレの換気ダクト
トイレの換気ダクトを見てみると埃が溜まっています。
ダクトが塞がってしまうことはほとんどありませんが、トイレの換気扇が吸わなくなってしまって埃が降ってきてしまった方もいましたので換気扇と共にトイレの換気ダクトも掃除が必要です。
ダクトの中を専用器具で拭き取り綺麗になりました。
トイレの換気ダクトを排気口側から見てみるとやはり埃が溜まっています。
浴室乾燥機の排気のように水分はありませんが、埃の量が多く固まってしまっていますね!
こちらも拭き取り&集塵で綺麗になりました。
脱衣所の換気扇
脱衣所の換気扇のカバーを外してみます。
カバーに埃が付いてしまっています。
脱衣所の換気扇はファンはなくトイレと繋がっていて、トイレの換気扇が動くと脱衣所からも換気されるようになっています。
脱衣所では服を脱ぎ着しますので繊維が舞ってしまい埃として溜まってしまいます。
ダクトを掃除して埃もなくなりました。
トイレ、脱衣所、浴室の換気扇をダクトが綺麗になって空気の流れが良くなります!
『自分では浴室乾燥機を開けて見ることも出来なかったですけど、やっぱり相当埃が溜まってたんですね。カビまで生えてるなんて思わなかったから掃除を頼んで良かったです。』とお喜びいただきました。
埃にはカビの胞子がたくさん含まれていますので、梅雨時期から夏までの高温多湿の時期は注意が必要ですね。
台所換気扇掃除
台所換気扇を掃除します。
台所換気扇は掃除をご自身でもしているそうですが、周りを拭く程度しか出来ないので中に油が溜まっているかもとご心配されていました。
ファンまで外して中を見てみると・・・
油が溜まっています!
ファンの下の受け皿に油が溜まっていて、もう少ししたら油が溢れてきて大変なことになるところでした。
台所換気扇は3年前に交換しているとのことでしたので、3年分の油が溜まっていたことになります。
ファンを含む部品と換気扇本体の油を落として完了です。
ファンの掃除をしていないと換気能力が落ちてしまい油煙が排気されず台所の壁紙や天井を汚してしまうので、台所換気扇掃除は1~2年に1度がおすすめです。
台所ダクトを掃除
台所ダクトを掃除します。
ダクト内に付着している油を洗浄剤を塗布して落とします。
台所ダクト内に油が溜まると外壁から垂れてきたり、風が強い日に臭いが部屋に戻ってきたりすることもあります。
マンションの修繕などで外壁塗装した後に油が垂れてきてしまったお宅もありましたので、5~10年に1度は台所ダクトの掃除をおすすめしています。
台所ダクトの油も除去できましたのでまた安心してお使いいただけます。
『やっぱり台所換気扇の中に油が溜まってましたね。自分では周りを拭くぐらいしか出来なかったから掃除しなきゃとは思ってたんです。ありがとうございました。』とのお言葉をいただきました。
マンションは密閉度の高い作りになっており換気扇の役割が重要となっています。
しっかりと換気をして健康的な生活を送っていきましょう!
住宅内のアレルゲン除去は弊社へお任せください。