お風呂の湿気が抜けない
東京都三鷹市のお客様から『半年前に浴室暖房乾燥機を交換したんですけど換気しないんです。もしかしたら管が詰まってるのかもしれないので換気ダクト掃除をお願いします。』とのご依頼をいただきました。
築15年のマンションです。
伺って浴室を見てみると浴室暖房乾燥機は交換して新しくなっていますね。
点検口を開けて天井裏を見てみると・・・
天井裏にはもう一つ換気扇がありました。
こちらはベントファン(中間ダクトファン)といい、トイレ、洗面所、浴室の排気を集めて排出する為の換気扇です。
浴室暖房乾燥機を交換したときにダクトも交換したようなのですが、接続部が外れていたので換気しないようになってしまっていたんですね。
しっかりとダクトテープで接続していたはずですが、お風呂からの湿気や埃などでダクトテープが剥がれてしまったようです。
ベントファン掃除
ベントファンの蓋を外すと中は埃だらけになっています。
浴室暖房乾燥機はダクトの接続が外れていたので換気しない状態になっていましたが、ベントファンがこれだけ汚れてしまっているとトイレや洗面所も換気能力が落ちてしまいます。
コネクターにも埃がたまっていて危険です!
カバーを外すとファンが見えてきました。
ファンを見てみると目詰まりしていますので、これでは換気能力が落ちてしまいます。
24時間換気のような計画換気では2時間で1度家全体の空気が入れ替わるよう計算されていますが、換気能力が落ちると空気が入れ替わらず停滞してしまいます。
水分や空中浮遊菌が排出されないと結露の原因となりカビが繁殖してしまうので、換気は重要です。
ファンから排気ダクトへ埃が入る
洗面所と排気のダクトを見てみると埃が詰まってダクトが見えない程になっています。
ファンが汚れているとファンから排気ダクトへ埃が入って詰まってしまうんですね!
これでは空気が流れていきません。
換気ダクト掃除でダクト内の埃を除去していきます。
埃と水分がたまってしまっているダクト内はカビが生えていることもありますので除カビ剤を塗布しながら埃を拭き取ります。
ブラシとブロアで埃を吹き飛ばすだけの業者もありますが、弊社では拭き取ることでPM2.5やカビの除去をして安心して暮らしていける住環境を作るお手伝いをしています。
ダクト内も綺麗になりましたので、しっかりと換気するようになります。
カビの原因
ベントファンも掃除して綺麗になりましたので、組み上げて作業完了です。
カビの原因は換気が出来ず湿度が下がらないことです。
特にマンションや新しい住宅は高気密、高断熱住宅となっていますので、換気設備が機能しなくなると湿気が抜けず結露してカビの原因となるんですね。
『まさか浴室暖房乾燥機のダクトが外れているとは思いませんでした。天井裏の換気扇も教えてもらっていなかったので換気ダクト掃除と一緒に綺麗にしてもらえて良かったです。』とお喜びいただきました。
カビは気管支喘息、アトピー性皮膚炎、癌の原因とも言われていますので換気を整えてカビの生えない住環境を作っていきましょう!
家庭の医学
http://sp.kateinoigaku.ne.jp/kiji/120105/
換気ダクト掃除は弊社へご相談ください。