風呂エプロン掃除は浴槽の裏側まで
東京都羽村市のお客様から『浴槽の裏側に汚れが溜まってきたと思うので浴槽裏側掃除をお願いします。』とのご依頼をいただきました。
築25年のマンションで1年半前にも浴槽裏側掃除をご依頼いただいて作業しました。
ホールインワン給湯器(壁ピタ)
※出典:株式会社ハウステック
給湯器はホールインワン給湯器(通称壁ピタ)が付いています。
元々はバランス釜だったものをホールインワン給湯器に変えているので、自動湯はりや追いだきも出来るようになっています。
今回は浴槽裏側掃除と共に追いだき配管掃除もご依頼いただいています。
壁ピタの浴槽
壁ピタの浴槽は専用浴槽となっています。
浴槽エプロンを外してみるとガス栓と水道フレキ管が見えます。
元々バランス釜が設置されていたのでガス栓が浴室内にあるんですね。
浴槽にシャワー、カランの蛇口が付いているのも特徴です。
浴槽をひっくり返して掃除しますので、工具を使って外していきます。
浴槽下はカビがたくさん
浴槽をひっくり返してみると汚れが溜まっています。
1年半前に掃除しているのにこれだけ溜まるんですね!
浴槽の裏側は温度が高く湿度も高いのでカビが増殖するのに適した環境となってしまいます。
浴槽下がカビだらけになる前に汚れと共にカビも除去しましょう!
浴槽裏側も掃除していきます。
浴槽裏側、床面の汚れ、カビを除去して綺麗になりました。
『1年半でもこんなに汚れが溜まるんですね。前回掃除してもらった後からはアドバイスいただいた通り浴槽の後ろからシャワーをして汚れを前の方に流すようにしてたんですけど、石鹸カスとか髪の毛は入っちゃいますね。またお願いします。』とお喜びいただきました。
浴槽の横や後ろには隙間がありますのでどうしても汚れてしまうんですね。
定期的な浴槽裏側掃除をおすすめしています。
壁ピタ給湯器の循環金具
追いだき配管掃除もご依頼いただきましたので、壁ピタ給湯器の循環金具を外していきます。
浴槽と同じで循環金具も壁ピタ専用ですね。
循環金具を分解して掃除します。
複雑な構造ではありませんがプラスチックで出来ているため、ご自分で掃除する場合は脱着の際に割ってしまわないように気を付けなければいけませんね。
ご自分で掃除するのが不安な場合は弊社へお任せください。
追いだきにはゴム配管を使っている
追いだき配管掃除をすると汚れが浮いてきました。
壁ピタは浴槽のすぐ後ろの壁の中に給湯器があるので配管は短く汚れる部分は少ないはずなのですが、かなりの汚れが出てきました。
年数が経っているというのもありますが、追いだきにゴム配管を使っているのも一つの理由ではないかと思います。
ゴムは熱や濡れたり乾いたりすることで経年劣化していき、汚れがくっつきやすくなってしまったのかと思います。
『汚れが溜まってたんですね!配管の中は見えないからわからなかったですけど、これだけ汚れが出ると綺麗になってスッキリしますね。』とお喜びいただきました。
壁ピタ給湯器でも追いだき配管掃除は出来ますのでお問い合わせください。
Supported by Combi
コンビ株式会社協力の元、赤ちゃんに優しい除菌サービスを提供しています。