お風呂に異臭がこもって臭い
東京都中央区の不動産屋様から『賃貸で貸している部屋が猫足バスタブのタイプなんですが、湯はりをするとお風呂に異臭がして入っていられないとご相談がありました。追い炊き洗浄をお願いします。』とのご依頼をいただきました。
築37年のマンションでリフォームしてキレイになっています。
オーナー様の趣味で中国から猫足バスタブを取り寄せたそうで、追い炊きは後から付けたそうです。
追い炊きをすると臭い
伺って自動湯はりをしてみるとお湯が臭いです。
水が腐ったようなニオイがしてくるので、バスタブに浸かりたいと思えません。
追い炊きも臭いので、追い炊き配管内が汚れているのでしょうか。
自動湯はりと追い炊きは同じ配管を使ってお湯を溜めたり温めなおしたりしています。
追い炊き洗浄をすれば改善すると思いました。
追い炊き洗浄していきます。
追い炊き洗浄してみると汚れが浮いてきました。
まだうっすらとですが、洗浄剤を入れてすぐに汚れが出てきたので相当よごれてるのかなと思います。
初めて見ましたが猫足のバスタブはかわいいですね。
このニオイさえなくなればバスタイムが楽しめそうです。
バスタブの形が問題だった
洗浄が終わる頃にはかなりの汚れが出てきました。
これで追い炊き配管内の除菌が出来てニオイもなくなるはずです。
が、配管内を濯いで湯はりと追い炊きを確認してみるとまだ少しニオイがします。
おかしいと思い循環金具を外してみると、もの凄いニオイが!!
実はバスタブが二重構造になっていて、湾曲しているところに無理やり取り付けた循環金具の隙間からバスタブの内側と外側の間に水がたまってしまっていたようです。
しかも今の入居者様がが入る前はリフォームをしたり空室だった期間を含めると2年ぐらい水がたまっていたことになります。
以前からたまっていた水が腐ってニオイを発していたんです。
バスタブの中(内側と外側の層の間)に洗浄剤を入れて中を満たして少し時間を置いて流してみると、もの凄いニオイとともに湯垢というかヘドロのようなものが出てきました。
内部を水で洗い流してニオイを嗅いでみると、ニオイがなくなりました。
水が腐って雑菌が繁殖していましたので、湯垢を取り除いて除菌することでニオイがなくなったんですね!
バスタブの形によっては循環金具を気を付けて取り付けなくてはいけませんね。
猫足のお風呂
不動産屋様も『まさかバスタブの中で水が腐ってるなんて思いませんでした。バスタブの形が日本製のものと違って追い炊きを付けるのは苦労したと工務店から聞いてました。水が漏れてたのは気付かなかったので、バスタブの中に入っていかないように気を付けます。』と入居者様もお風呂に入れるようになってお喜びいただきました。
猫足のお風呂は日本ではほとんど見かけませんが、海外では追い炊きを使う習慣がないので循環金具を取り付けることは想定外なんですね。
お風呂を清潔に除菌して、バスタイムを楽しみましょう!
Supported by Combi
コンビ株式会社協力の元、赤ちゃんに優しい除菌サービスを提供しています。